形意拳術,  形意拳要論シリーズ

【形意拳要論】形意拳九歌

形意拳九歌
身:前俯后仰,其势不劲。左侧右倚,皆身之病。正而似斜,斜而似正。
肩:头欲上顶,肩须下垂。左肩前伸,右肩自遂。身力到手,肩之所为。
肱:左肱前伸,右肱在胁。似曲不曲,似直不直。曲则不远,直则少力。
手:右手在肋,左手齐心。后者微塌,前者力伸。两手皆覆,用力宜均。
指:五指各分,其形似钩。虎口圆开,似刚似柔。力须到指,不可强求。
股:左股在前,右股后撑。似直不直,似弓不弓。虽有支绌,每见鸡行。
足:左足直出,倚侧皆病。右足似斜,前踵对胫。二尺距离,足指扣定。
舌:舌为肉稍,卷则气降。目张发立,丹田愈壮。肌肉如铁,内坚腑脏。
肛:提起肛门,气贯四稍。两腰缭绕,臀部内交。低则势散,故宜稍高。
 
身:前に俯むいたり後ろに仰け反ったりする、その姿勢には勁はない。左や右に傾くのは、全て身の誤りである。正面を向いているようだが斜めであり、斜めに向いているようだが正面を向いている。
肩:頭を上に突き上げ長ければ、肩を下に垂らすべし。左肩が前に伸びれば、右肩も自ずと伸びる。身の力が手に達するのは、肩の所為である。
肱:左肱が前に伸びる時、右の肘は脇(脇腹)にある。その形は曲がっているようで曲がっておらず、真っすぐのようで真っすぐでない。肘が曲がっていると肘は近くなり、真っすぐであれば力は弱くなる。
手:右手は肋にあり、左手は心と一致している。後は微妙に窪み、前には力を伸ばす。両手は全てを覆い、力は均等に用いる。
指:五指それぞれ分かれ、その形は鈎に似る。虎口を丸く開き、剛のようで柔のようである。力は指にまで届けねばならず、無理やりに求めることは出来ない。
股:左股が前にあるとき、右股は後ろを支える。真っすぐのようで真っすぐでなく、弓形のようで弓形でない。たとえ支えがなくとも、鶏が(支えもなしに)歩くのが見えるだろう。
足:左足を真っすぐに出して、傾いてはいけない。右足は斜めに出して、前の踵は脛と対する。両足は二尺の幅をとり、足の指で地面を押さえ安定させる。
舌:舌は肉の稍であり、巻き上げることで気を降ろす。目を張り髪を立てることで、丹田を養い強靭にする。肌肉(筋肉)は鉄のようになり、臓腑は丈夫になる。
肛:肛門を引き上げ、気を四稍に貫き通し。両腰を立ち昇らせ、臀部は内交させる。低ければその勢は散る故に、稍は高めが良い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です